ライトシンク4台のニューデザインシンクが登場です。



カメの焼き物とグラデーションが美しい隠れ金魚も!な素敵シンク[light-ss-5045]
このシンクのポイントは沖縄で手作りされているカメの焼き物と様々な色の玉石タイルで表現したグラデーションカラーの海です。タイルの窯の中で変化する微妙な色合いの違いや風合いの味わい深さがとても目を楽しませてくれます。
外側使用のタイルも控えめながらも存在感のある質感です。「和にも洋にも合う新しい感覚です。」とのカタログ説明通り、古民家でも洋風のデザインでもどちらにもスッと馴染むタイルかと思います。
こっそり同系色の金魚も泳いでいて美しさと遊び心がつまったタイルシンクとなります。



菱形タイルとレンガ並びがおしゃれな爽やかシンク[light-ss-5046]
このシンクのポイントは、それぞれのタイルの並び方になります。一つ一つのタイルの形はシンプルながらも、タイルの並び方で印象がガラッと変わって見えてきます。四角のタイルも縦横が揃っている“通し目地”の場合とこのシンクのように互い違いで並んでいる“レンガ張り”では全く違うタイルに見えるくらい雰囲気が変わっているのではと感じます。
菱形のタイルは、尖りが上に来るのか横に来るのかで印象が変わる為、どちらが良いか女子スタッフで「こっちか?」「そっちか??」と相談しながら決めていきました。尖りが上に来る事で、リズムが上向に流れていくのでシンク内の空間が広がって見えるので、全体に動きのあるデザインになったかと思います。



手並べ○□タイルが目をひくどこかレトロなこだわりシンク[light-L-5047]
※こちらのシンクはすでに売り切れとなっております。早々のご注文をありがとうございました!
こちらのシンクのポイントは、目を引く四角や丸、六角形の外側タイルになります。色々な形や色、質感があるので華やかな印象かと思います。また、底面に使用のタイルはヴィンテージなものも多く使用しているので、本当に1台かぎりの貴重なシンクになるなと感じています。
底面のフチには、さりげなくクジラのやきものも入っているので、ほっこりした気持ちでお使いいただけたらなと思います。



最後にご紹介となるこちらのシンクのポイントは、タイルを手で並べて表現した正面のぶどう柄になります。以前にも何度か単色でのぶどうの柄のシンクは製作してまいりましたが、今回はいつもと一味違う油絵のような絵画調をイメージした色合いになっています。
ぶどうの葉の部分は、作善堂オリジナルの“若葉”のタイルを使用しています。大小の大きさと色の濃淡でリズム感のあるぶどうの蔓になっており、目を引くポイントではないでしょうか。
外側のガラス質な紫系のタイルもどこか上品で、レトロな印象を与えてくれる素敵なタイルです。写真では伝わりにくいかもしれませんが、2色の紫色をミックスしたものになっているので、色の揺らぎがあることで、優しい印象も見せてくれます。
今回ご紹介した新作は、今までの作善堂の雰囲気とは少し違ったテイストを目指して考えていましたが、やはりどこか作善堂らしさみたいなものはあるのかしらという着地だったかなと思います。笑
古民家などの和風のお家、新築のスタイリッシュなお家、どんなおうちにもこれがいい!と選んでいただけるようなデザインを揃えていけたらなと考えております。
それでは、また。

