みなさんこんにちは。お盆休みも明け、じきにお子様たちも学校が始まり通常モードな日常が戻ってきますね。
そして秋がやってくる!と思いたいところですが、残暑はまだまだしばらく続きそうでげんなり。今年は秋刀魚が豊漁のようだとニュースで聞いたので、リーズナブルに美味しく秋刀魚が食べられそうなのを楽しみに頑張っていこうと思います。(焼き秋刀魚に日本酒で食べたいと思います。笑)
さて、今回は今年の5月頃に移転をした作善堂のお店の感じをチラリとご紹介しようかと思います。移転前は“事務所&タイル販売所”と“工房”が別々の場所にあったので、その機能が1つにまとまり、お客様のスペースとしては、販売所と新しく商談ルームができました。


こちらが商談ルーム。撮影ブースも兼ねることになったので、盆休み前に少し模様替えがありました。オープン直後にご来店いただいた方は「あれ?なんかちょっと変わってる?」と感じるかと思います。こちらはシンクのオーダーなどでお話をする場所になっており、シンクのサイズ感を見ていただいたり、見本帳でタイルを確認したりと基本的にシンクはこちらで決めていきます。入り口の扉から入るとまずこの空間がお出迎えいたします。(逆光でわかりにくいですが、右側の写真の扉が入り口となっております。)

こちらがタイル販売所スペースになります。こちらもオープン当初と少しタイルの配置の入れ替えなどをしました。販売所限定で買えるタイルの詰め放題がしやすいよう中央に配置しましたので、みなさんこちらで熱心にタイルを詰めていただいております。(1番クーラーが効くお部屋です!)

こちらは販売所の足元のタイル。実はこのタイルは私たちで貼ったわけではなく、最初からこのタイルが貼られていて、これは活かさなきゃ!としっかり残して設計士さんに販売所を作っていただきました。とても可愛いのですが、現在はこの貼り方や色は販売がないので、貴重なタイルだなと思います。(ハートのみ、10mm角のみでの販売は現在でもございますが、色味がないものがあったり、貼り板がおそらく無いので、このシートの柄にはできないのが現状です。)

こちらは、シンクの在庫品置き場となっております。(クーラーや暖房器具がない場所なので、なるべく手早く見ていただく次第です笑)そのままお買い上げいただき、お持ち帰りOKのシンクとなりますが、通販サイトの在庫と連動しておりますので、ネットで売れてしまうとなかったり、スペースの関係で全てのシンクが揃っているわけではございませんので、悪しからず。シンクオーダーの方もこちらで実物を見て雰囲気を掴んでいただきますが、皆さんこちらで悩まれる為、夏は汗だく、冬は凍えながらのオーダーになりがちでしょう。(暑さ・寒さに限界を迎えたスタッフが蚊の鳴くような声で商談ルームに戻りましょうか…とお声がけする事もございますので、ご協力いただけたら幸いです!笑)
全体像は掴めないかもしれませんが、作善堂の新しいお店の雰囲気が少し感じていただけたなら嬉しい限りです。まだまだ暑さが厳しい毎日ですので、皆さんもご無理のないようお過ごしくださいね。
それでは、また。